電話 : 070-2839-9945(坂井) FAX : 03-5628-3722
MAIL : info@wood-rescue.or.jp
2014/12/03
木材利用システム研究会を通して「木材サミット連絡会主催 オリンピック・パラリンピック関係施設と公共建築物等へ木材と木質材料を 利用するための情報提供会」の案内が届きました。
オリンピック・パラリンピックへ向けた木材利用のための情報交換会です。
木材サミット連絡会主催
オリンピック・パラリンピック関係施設と公共建築物等へ木材と木質材料を
利用するための情報提供会
公共建築物等への木材利用の気運が高まりつつある中で、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催が決まり、こ の気運が一層盛り上がりを見せております。木材サミット連絡会では、このような状況を踏まえて、工務店、設計士、ビルダー等の建築関係分野の方々を主な対 象として、木材関係団体が取り扱っている木材製品の種類や利用技術について、基礎知識、利用方法と法規制との関係等も含めた留意点、利用実績・事例等を解 説・紹介する情報提供会を開催することに致しました。この情報提供会では、木材サミット連絡会に参加している木材関係団体から講師を派遣いただき、各団体 や傘下の企業が保有しているパンフレット、カタログ、技術資料等を基にして情報を提供致します。
木材や木質材料の情報をご理解いただき、生産側と設計・施工等の利用側が連携する良い機会となることを期待していますので、幅広い分野から多数の皆様のご参加をお願いします。
1.主 催:木材サミット連絡会
2.日 時:平成27年1月21日(水)13:00~17:05
3.会 場:新木場タワー 1階大ホール(ジャパン建材㈱、東京都江東区新木場一丁目7番22号)
4.プログラム
(1)13:00 開会挨拶
(2)13:05 来賓ご挨拶 林野庁(予定)
(3)情報提供プログラム
① 13:20 木材サミット連絡会(世話人 有馬 孝禮氏、東京大学名誉教授)
―東京オリンピック・パラリンピック施設等へのより良き利用のために―
② 13:40 国産材製材協会(事務局長 西村 勝美氏、木構造振興㈱)
―公共建築物等への国産材利用の現状と今後について―
③ 14:00 日本合板工業組合連合会(戦略PTプロジェクトリーダー 神谷 文夫氏、セイホク㈱)
―合板の神髄発揮。中層・大規模建築物への利用―
④ 14:20 日本集成材工業組合(齋藤 潔氏、齋藤木材工業㈱)
―中層大規模建築物への集成材利用―
⑤ 14:40 (一社)全国LVL協会(技術課長 成田 敏基氏・技術課長 宋昌 錫氏、キーテック㈱)
―LVLのストレススキンパネル床と準不燃材料内装材の利用―
⑥ 15:00 (一社)日本CLT協会(専務理事 河合 誠氏)
―日本でのCLTの利用に向けて―
(休憩20分)
⑦ 15:40 日本繊維板工業会(専務理事 瀧川 充朗氏)
―木質資源の循環利用を実践する木質ボード類の多面的活用―
⑧ 16:00 NPO法人木材・合板博物館(RC等建築物における木質建材利用推進に関する委員会
山田 誠氏、(公財)日本住宅・木材技術センター)
―RC/S造大型建築物における内装の木質化―
⑨ 16:20 (公社)日本木材保存協会・日本木材防腐工業組合(松本 義勝氏、越井木材工業㈱)
―保存処理木材による都市の景観形成―
⑩ 16:40 認定NPO法人才の木(杉本 貴一氏・西出 直樹氏、住友林業㈱ )
―「木」のおもてなし~木造イニシアチブ―
(4)17:00 閉会挨拶
5.参加費:無料
6.参加申込:下記の参加申込書で1月14日(水)までにE-メールかFAXで申し込んで下さい。
定員 150(先着順)
7.問合先:木材サミット連絡会事務局
(別紙参照)
8.木材サミット連絡会参加団体一覧(別紙参照)